2014年01月03日
我が家のおせち
大晦日におせちの盛り合わせのサンプルをつくりました
おせち豆知識
海老
腰が曲がるまで長生きするようにと、長寿を祈る
ぶり
成長とともに名前が変わる出世魚。これにあやかり出世を願う
数の子
ニシンの卵。卵が多いので子宝・子孫繁栄を願う
昆布巻き
「養老昆布=よろこぶで」不老長寿とお祝いの縁起物。また「子生(こぶ)」の
字をあてて、子孫繁栄を願うもの
煮しめ
たくさんの野菜を一緒に煮るので、家族が仲良く一緒に結ばれるの意
くわい
大きな芽が最初に出るので出世を願う
黒豆
一年まめに働き、まめに暮らせるようにと邪気を払い、無病息災を願う
紅白かまぼこ
半円状の形が初日の出に似ている。紅白で縁起がよく、赤は魔除け、白は神聖の意
伊達巻き
巻物に似ていることから文化の発展、学問や習い事の成就を願う
栗きんとん
漢字で金団と書き、金の団子つまり金銀財宝を意味し、金運を呼ぶ縁起物
紅白なます
紅白の色は水引を表し、平安と平和を願う縁起物
レンコン
たくさんの穴があることから将来の見通しがいい(先見性がある)という縁起を担いだ食べ物
だそうです(辞典から引用)
我が家のおせちは好きなものをチョイスしていただきます
ちなみに上から紅白蒲鉾 伊達巻 小皿鉢(蛤 ホタテ)
椎茸 蓮根 栗きんとん 茶豆 数の子 その他‥‥‥。